
こんにちは~
今日はアプリゲットでも上位ランクにつけている、辺境のギルドマスター2
について書いていきたいと思います。
もくじ
辺境のギルドマスターはどんなゲーム?
新たに受付嬢というポジションができました。
このゲームでは、受付嬢が結構キーポイントになってきますよ。
世界最強ギルドへの道のり
ジャンルとしては育成シュミレーションRPGです。
私たちは一人ひとりギルド(チーム)のオーナーになります。そこで冒険などでキャラクターのレベルアップをしたり、ギルドの収支改善に取り組んだりして、ギルドを拡張し、世界最大のギルドを目指す、というものです。
週ごとに上位9ギルドがランキングで表示されるので、とりあえずそこを目指してやっていくということでモチベーションが上がります!
(とはいえ結構ハードルが高いので戦略を立てながらやっていきます。)
ギルドオーナーとして世界最大を目指そう
まずアプリをダウンロードした時点ではランキングからほど遠い、とても小さなギルドです。
そこから、オーナーとして辣腕を発揮しながらギルド自体を育成していきます。
①収支を改善
ギルドのオーナーは会社の社長に似ています。社員に給料を払いながら研修などで育て、スキルが上がったら、給料も上げないといけません。
なので、最初の関門としてはギルドを黒字化させることです。
おすすめの方法としまして、まずは受付嬢の商売スキル(会社でいうところの営業マンの営業スキル)を上げることがいいとおもいます‼️
こうすることで収入が上がります。さらに、ギルドでは、酒場を運営しており、酒場のレベルも初期の段階で投資をして、上げておくことをおすすめします。
この2つをやると他はぼろぼろでもギルドの収支は改善しますよ!
収支が改善するとギルドを拡張できるので、更なるレベルアップが可能です。
そのために酒場のランクと受付嬢の商売スキルを上げることが必要だ。
このようにギルドのオーナーのやることは会社のオーナーに近いと言える。
②戦い(冒険)
このゲームでは、冒険といって、3人の冒険家を雇って街の真ん中に立つ世界樹の塔に冒険に出し、モンスターを倒させることによって、ギルドのランクを上げることができます。
やり方としてはパーティーを組んで冒険に送り込むだけ!
そのあと、すぐに結果が出てきます。冒険中の詳しい活動が知りたい場合は、活動記録という欄にいけば見ることができますよ。
もちろん失敗することもあります。そういう時はこの活動記録を読むことで、どのスキルが足りなかったのかがわかるので、次のパーティー作成に活かすと、成功確率が上がっていきます。
しかし、ここにもギルドオーナーとして厄介な問題があるんです!
一見シンプルだが奥が深い
ゲームのシステムとしてはこんなところなのですが、やりはじめると、意外と面白いです。
最近ハマってるゲーム。
タップ連打ゲームに近いけど楽しいしアプデ早いしまだベータ?だし無心でタップしてお金増えたり強くなるの見るのめちゃたのしい(陰キャ辺境のギルドマスター2
ってやーつ pic.twitter.com/AQC9uN5YNn— ななやすは腐&kenshi民 (@oco7yasu) July 11, 2020
というのも、どの階層まで冒険を進めるのか、どの程度のレベルの冒険家を雇うのか、さらに、冒険に注力するのか、ギルド内の収支やレベルを上げることに注力するのか、といった細かい調整は全て私たちギルドオーナーにかかっています!
なので、何とかうまく効率よくギルドを育てる方法を考えながら進めていく感じになります。

社長業に似ている
(って起業したことあるわけではないが、笑)社員を雇い、教育をするとスキルが上がって、会社としての価値も上がるわけだが、スキルの高い社員を雇うには高い給料が必要になる
さらに多くを投資に回してしまい、売上が立たなければ赤字になり、会社の規模を大きくすることは難しくなるのでその調整が難しい。
このゲームでやっていることは、まさに社長業と同じです。なので、うまく行ってギルドが大きくなった時の喜びはひとしおですよ!
課金するメリット
この辺境のギルドマスター2は基本プレイは無料でできます。しかし、先ほど書いたように、ギルドの黒字化維持が結構難しい。スキルの高い冒険家たちを雇うと結構お金かかっちゃうんですよね。
なので、ギルドの黒字化を維持するために課金することはメリットが多いです。ギルドが赤字になってしまうと、拡張ができず、ギルドの成長スピードを止めてしまうことになるんです。なので、早くランキングに自分のギルドを乗せたい、という方は課金して、ギルドの黒字化を維持しましょう!そして、ランキング目指して頑張りましょう!
- 赤字になるとギルドの拡張ができなくなる
- レベルの高い冒険者もお金がないと雇えない
こんな方には絶対おすすめ
以上辺境のギルドマスター2をレビューしてきました。
私自身は一歩一歩段階を踏んで成長していく、というプロセスが好きなので、このゲームはギルドの成長を見るのが楽しいと感じています。
しかし、このゲームは私のように面白い、と思う人がいる反面、派手な戦いや他のプレイヤーと繋がる機会はあまりないため、そのような刺激を求める人にはちょっと違うゲームだなと思いました。
なので、楽しめる人としましては、
②自分がオーナーとして、次の成長ステージを切り開く行為を楽しめる人
↑これらの人はきっと楽しめると思いますよ。
画像はgoogleより引用